少人数の職場の働き方をお届け!アルバイトインタビュー
[投稿日]2020年07月31日 / [最終更新日]2020/10/29

ナレッジソサエティでは週休4日制の起業家正社員®の採用に続き新たな人事制度を開始しました。
それは時短正社員の採用です。
時短正社員の方には、8時45分~17時45分の間で、コアタイム(13時~16時を含む)を合わせて4時間以上、週4日からの勤務をしていただきます。昼間の短時間勤務の働き方を提案する家事や育児と両立したい方向けの採用制度です。(主婦の方以外のご応募も大歓迎です)
※勤務時間によってはアルバイト・パートでの雇用となります。
初の時短正社員の採用を行うにあたって、ナレッジソサエティの職場の雰囲気や業務内容をお伝えできればと思います。そこで今回は働き方が似ているアルバイトスタッフへのインタビューを行いました。
また、時短勤務からフルタイムへの変更も可能です。お仕事に慣れてきたり、お子様の成長に合わせて働き方の変化が可能ですのでお気軽にご相談ください。
お問い合わせの種類にて「求人について」を選択してください。
目次
インタビューに答えた人
入社年:2016年9月
年齢:20代
勤務日数:週5日(月曜~金曜)/1日8時間勤務
仕事内容:会員向け郵便物などの仕分けや転送、館内のメンテナンス、新規お客様の問合せ対応、契約管理、その他事務作業など
機密性・正確性を求められる作業を誰よりも早く正確にこなす4年以上の経験を持つベテランスタッフ
仕事探しの条件
ナレッジソサエティに入社した経緯をお聞かせください。
前職が一緒だった同僚のGさんからの紹介です。今まで事務系の仕事をあまり経験したことがなかったので、興味をもって応募してみました。
どのような条件で仕事を探していましたか?
安定したお給料と通勤時間が1時間を超えないことをベースに探していました。この2つの条件をクリアしたことと、友人がいる安心感が良かったので応募しました。九段下へは乗り換えなしで通勤できることに加え、何より職場自体が駅の目の前で近いのでそれも魅力でしたね。家から職場まで40分弱というのは働きやすい環境だなと思っています。
※ナレッジソサエティは「九段下駅」6番出口より徒歩30秒の好立地です。
仕事内容
現在どのような仕事を担当されていますか?
現場に出社する場合は、受付・電話・メール対応など、諸々の接客や事務作業と郵便業務を主に担当しています。また、施設のの巡回や整備、清掃や会員様の契約作業(初期費用の入金確認や各種システムへの登録など)も業務に入ります。現在はコロナウイルス感染拡大への対応から、現場組とリモートワーク組に分かれて業務を行っていて、リモート組の時にはメール対応、契約作業に加えてオンラインでの内覧(入会希望者へのサービス説明)も担当させていただいています。
※基本的には郵便物業務をメインに担当していただきます。
担当業務が多岐にわたっていますが、マスターするまでに時間はかかりましたか?
いきなり今の業務すべてを担当することになったわけではないので応募を検討する方には安心してほしいと思います。少しずつ業務の幅を広げていきますので。まず担当する業務は郵便作業ですが、比較的単純作業なので1ヵ月もしないうちにマスターしました。その後は接客業務や契約作業など段階的に仕事をマスターしていった形です。契約作業までできれば一人前という感じでしたが、3ヵ月くらいしたら契約作業も担当できるようになっていました。
業務は一度マスターしてしまえば問題ないですか?
大筋部分が大きく変化することはありませんが、細部の変更は結構あると思います。入社時に「変化に対応できますか?」と聞かれたことを覚えています。言葉通り働いてみてやっぱり変化に対応する力は必要だなと日々感じています。
どのような変化がありますか?
例えば、郵便業務であれば会員様に届いた郵便物の保管棚の模様替えがあったり。郵便作業を長く続けるとわかると思いますが、棚の配置が変わると最初は意外と戸惑います。効率的に収納するための改善だったので、慣れると以前より断然楽になり作業効率も上がりました。また、契約作業についても最近大きな変更がありました。とはいうものの業務が大変になるというよりは、業務効率UPの為の変更なので、今まで必要以上の手間がかかっていた作業が自動化されたり、作業工程が減ったりします。あとは新しいサービスが登場したり、料金が変更になったりということもあるので、自分の頭も常にアップデートしていかなければという部分もあります。
働いていて楽しいと感じることを教えてください。
まず受付業務で会員の方と接することができるのも楽しみの一つです。
他にはアルバイトでも責任感がある仕事を任せてもらえる点はうれしく感じています。内覧や申込の面談など、他ではアルバイトに任せてもらえないような業務も任せてもらえたりするのはとても大きなやりがいですし、様々な方と接することができる点は楽しいです。それは同時に責任を感じる部分も多くて、「私の説明のせいで入会してくれなかったらどうしよう…」という不安も感じたりするので、楽しくもあり、辛くもあるところかなと思います。
お客様が経営者なので難しそうな仕事に感じますがどうでしょうか?
最初は勝手に経営者や起業家という存在そのものに圧倒されていたのですが、接する機会が増えるうちにだんだんと慣れてきました。スタッフ同士の風通しが良いので、「この会員さんはこういうことをやっているんだよー」というようなことも共有されていくので、人となりがわかって接しやすくなっていきます。
辛かったことはありますか?
辛いことは、大量の郵便物が届いたときですかね(笑)基本的に郵便がたくさん届く月曜日に出勤人数を増やしたり、過去に郵便物がたくさん届いた時期などを把握してシフトは組まれていますが、普通の量だろうと思って人数が少ない日に突然大量の郵便物が届いた時はやや絶望を感じます・・・
しかし、社内全体で日常の郵便業務に重きを置いているので、アルバイトに責任を押し付けるようなところはありませんので、社長も含めて皆で辛さを共有しています。あとは毎朝の掃除が地味に辛いです(笑)ただこちらも食洗機を導入してもらったりと業務を効率的にする改善提案はアルバイトからであっても受け入れてもらえるので辛いなと思ったことの改善案を考えるのも楽しくなったりします。
辛い時期を経て今でも続けている理由を教えていただけますか?
私はもともと身体が弱く、アルバイトという立場で働いているのもそこが関係しています。最近でも何日かご迷惑をおかけした日があるかと思いますが、以前体の調子が悪くなってしまい1カ月くらい長期に渡ってお休みを頂いたことがありました。正直「クビになるだろうな…」と思っていましたが、復帰後にむしろ心配していただけました。一般的な職場であれば、こんなに気を使ってもらえることはないと思ったことが今でも続けている理由の一つです。あとは窓口で会員様の質問に丁寧にお答えできた時に「教育がしっかりしてるのね!」とお褒めの言葉をいただけたことも嬉しくて続けようと思った理由なのかなと思います。
業務の効率化や改善について、今まで採用された改善案を教えてください。
主に担当している契約作業に関して、申込書のレイアウトなどの改善案は比較的よく採用されています。他には郵便業務や備品管理など、アルバイトが主に担当している業務についてはむしろ積極的にアルバイトの改善案を求めている気がしています。郵便では業務の効率化のために秤を複数台購入するなど立場に関係なく、改善案を出しやすい風土はとても良いと思います。
働く仲間
職場にはどのような人が多いですか?
個性的な人と自分で行動できる人が多い印象です。ナレッジソサエティには週休4日制という採用制度がありますがその方達は将来自分で起業しようとする人が応募してくるので、自分を持っている人や固定観念にとらわれていない人が多いと思っています。アルバイトに関しても指示を待ち過ぎずに自分で動ける人が多いと感じています。ナレッジソサエティは少人数の職場なので、大企業のようにマンツーマンでベッタリ教育できない部分があります。例えば電話対応を教わっていなくても、誰もいなければとりあえず電話に出て「少々お待ちください」という一言が言えるような人が向いているのかなと思います。あとは、与えられる仕事をやるだけではなく、良くない所ややりにくいことは変えていこうと考える人も向いているかなと思います。
※ナレッジソサエティは少人数でマンツーマンのOJTが難しい部分もあるため、クイズ形式で必要な知識を修得できるようなツールを用意したり、実際の業務オペレーションを撮影して解説付きの動画として視聴できるようにしたりなど、自ら仕事を覚えていける環境を整えています。もちろん、無責任になんでもかんでも業務を振るのではなく、順序立てて業務を教える風土になっています。
職場の雰囲気はどうですか?
良いと思います。年数が長いスタッフが分け隔てなく受け入れてくれる雰囲気を作っていることが社員かアルバイトかに関わらず話しやすい環境になっているのだと思います。また、社長との距離もとても近くて接しやすいという点も良い職場だなと感じます。あとはアルバイトであっても業務改善のミーティングなど重要な場に出席させてもらえるし、意見も言いやすいのはとても良いことだと思います。少人数ゆえに業務に関する自分の意見を言えるのがとても良いです。
どのような人がナレッジソサエティに向いていますか?
まず会員様の貴重な郵便物を扱うことになるので、きっちりしている人が向いていると思います。現在働いているスタッフは個性的でもありますが、根がまじめな部分が共通点だと思っています。ダブルチェックなど、細かい作業が得意な人や、単純な業務について集中を切らさずに取り組める人が向いていると思います。
働きやすさ
福利厚生で良かったと思うことはありますか?
毎年行われる忘年会です!ナレッジソサエティでは自社の会議室や銀座のレストランで忘年会を行っています。最近は社長が朝から仕込んだお肉を食べたり、ピザや蕎麦を食べたりしています。アルバイトでもこんなに気負いなく参加できる忘年会はあまりないと思っています。あとはお茶会やランチ会で余った美味しいお弁当をいただけたり、久田BARという飲み会企画をお手伝いしたときに美味しいお食事を頂けたり。…なんか食べることばかりですみません(笑)
福利厚生について追加注文あれば正直にどうぞ!
今思いつくことは特にありませんね。希望休が比較的通りやすい会社なのでそれ働きやすい大きな理由だと思っています。シフト調整にあたって事前に相談していれば、帰省や旅行などで長期のお休みを頂くこともできますし、体調面に不安がある私にとっては急な体調不良でお休みを頂くこともあるので、その点はとても助かっております。今求人を出している時短勤務の方は子育てをしている主婦層の応募を想定しているようなので、子どもの急な発熱などにも対応できるように当日欠勤や現場からリモートへの変更など、比較的柔軟に対応してもらえると聞いています。好き勝手休めるというわけではないですが、やむを得ないお休みはいただける環境ではあるかなと思うので、広い意味での福利厚生は充実しているのかなと思います。休んだ際は誰かが埋め合わせをしてくれているので、そこに対しての感謝の気持ちは忘れてはいけませんが。
仕事をするモチベーションを教えてもらえますか?
毎月のお給料日と趣味のライブに行くことです!他にも新しい業務を覚えたり、自分に任される業務が増えていったりすると「自分できるな!」と感じてやる気になります。あとは、休日はしっかり休日として休めるので、オンとオフのメリハリをもって仕事に向き合えるのもナレッジソサエティの魅力だと思います。どうしても郵便業務などが終わらずにやむを得ず残業することもありますが、基本的に残業を強要される職場ではありませんので、ワークライフバランスが取れた職場だと思っています。
最後にナレッジソサエティの良さを一言でお願いします!
良い意味で自由です!
事前に相談することが前提ですが、契約の範囲内で比較的シフトに融通が利きます。また、業務に関してはルール通りオペレーションをこなすことが求められますが、そのルールが間違っていればすぐに改善されます。業務に取り組む中でアルバイトであっても改善点を遠慮なく出せる環境があるので良い意味で自由だなと感じています。
ナレッジソサエティで一緒に働く仲間を募集しております!
時短正社員
8時45分~17時45分の間で、コアタイム(13時~16時を含む)を合わせて4時間以上、週4日からの勤務です。
時短勤務でありながら、正社員待遇で働ける人気の「時短正社員」での募集です。
勤務時間やシフトも、あなたの希望に沿って決めていきます。
もちろん社会保険も完備。昇給や賞与もありと、待遇面も充実しています!
フルタイムへの変更も可能です。
お仕事に慣れてきたり、お子様の成長に合わせて、時短ではなくフルタイム社員への登用も可能です。
起業家正社員®(週休4日制)
ナレッジソサエティで週に3日間働いて安定収入や経営知識を得ながら、週に4日ある休日で自身の夢に向かって頑張っていただく人事制度です。
オフィスをご利用の起業家の夢を応援するだけでなく、「将来的に起業したい。」「チャレンジしたい夢がある。」というスタッフの夢も応援したいと思っています。
週40時間制の勤務体系は崩していませんが、1日あたり13時間(残りの1時間は調整)の勤務を3日間行ってもらうことで、メリハリのある勤務体制をとります。
そして残りの4日間を自分のビジネスのための時間に充ててもらってもいいですし、別の会社で働くことも可能な制度です。
その他
フルタイムの正社員やアルバイトも募集中です。
週5日、1日8時間(8時45分~17時45分または13時15分~22時15分)勤務です。
時短社員、アルバイト、週休4日制の起業家正社員®の応募はこちら
お問い合わせの種類にて「求人について」を選択してください。