東京都千代田区のバーチャルオフィス・シェアオフィス
九段下駅から徒歩30秒 法人登記可能 格安セミナールーム

    シェアオフィス・バーチャルオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ > スタッフブログ > 印鑑登録証明書の取得方法(個人編)

印鑑登録証明書の取得方法(個人編)

[投稿日]2017/07/22 / [最終更新日]2020/04/04

ナレッジソサエティのシェアオフィス、バーチャルオフィスの審査・お申込みには7点の持ち物が必要です。

個人事業主の方がお申込みされる場合には個人の印鑑証明(印鑑登録証明書)が必要となります。

※法人の方は「印鑑登録証明書の取得方法(法人編)」をご参照ください

 

そこで今回は個人の印鑑証明の取得方法をご案内します。
※印鑑証明を取得するには事前に市区町村役所で印鑑登録が必要です。

その他の持ち物はこちら

 

個人の印鑑証明を取得する方法は、

①市区町村役所

②自動交付機

③コンビニ

 

に分けられます。

 

①市区町村役所

住民登録のある市区町村の役所窓口へ出向き、申請をします。
役所以外にも出張所や市民センターなどで請求できる自治体もあります。

 

▼流れ

下記の持ち物を持参し、市区町村の窓口にいきます

・印鑑登録証(印鑑登録カード)or 住民基本台帳カード or マイナンバーカード
・手数料(数百円)
・本人確認書類(提示不要な自治体もあります)

窓口にある印鑑登録証明書交付申請書を記入し、窓口に提出

印鑑証明書を受け取る

 

東京都の市区町村役所一覧

区役所名

住所

最寄り駅

足立区役所

東京都足立区中央本町1-17-1

東武伊勢崎線:梅島駅

荒川区役所

東京都荒川区荒川2-2-3

都電:荒川区役所前駅・荒川二丁目駅

文京区役所

東京都文京区春日1-16-21

各線:春日駅・水道橋駅

千代田区役所

東京都千代田区九段南1-6-11

各線:九段下駅

中央区役所

東京都中央区築地1-1-1

東京メトロ有楽町線:新富町駅

江戸川区役所

東京都江戸川区中央1-4-1

JR総武線:小岩駅 

板橋区役所

東京都板橋区2-66-1

都営三田線:板橋区役所前駅

葛飾区役所

東京都葛飾区立石5-13-1

京成押上線:京成立石駅

北区役所

東京都北区王子本町1-15-22

各線:王子駅

江東区役所

東京都江東区東陽4-11-28

東京メトロ東西線:東陽町駅 

目黒区役所

目黒区上目黒ニ丁目19番15号

各線:中目黒駅

港区役所

東京都港区芝公園1-5-25

都営浅草線:大江戸線大門駅

中野区役所

東京都中野区中野4-8-1

各線:中野駅

練馬区役所

練馬区豊玉北六丁目12番1号

西武池袋線:練馬駅

大田区役所

東京都大田区蒲田5-13-14

各線:蒲田駅

世田谷区役所

東京都世田谷区世田谷4-21-27

東急世田谷線:松陰神社前駅・世田谷駅

渋谷区役所

東京都渋谷区宇田川町1-1

各線:渋谷駅

品川区役所

東京都品川区広町2-1-36

各線:大井町

新宿区役所

東京都新宿区歌舞伎町1-4-1

各線:新宿駅・新宿三丁目駅・西武新宿駅

杉並区役所

東京都杉並区阿佐谷南1-15-1

東京メトロ丸ノ内線:南阿佐ケ谷駅

墨田区役所

東京都墨田区吾妻橋1-23-20

各線:浅草駅

台東区役所

東京都台東区東上野4-5-6

東京メトロ日比谷線:上野駅

豊島区役所

東京都豊島区東池袋1-18-1

各線:池袋駅

国分寺市役所

東京都国分寺市戸倉1丁目6ー1

西武国分寺線:恋ヶ窪駅

小平市役所

東京都小平市小川町2丁目1333

西武多摩湖線:青梅街道駅

立川市役所

東京都立川市錦町3丁目2ー26

多摩モノレール:高松駅

八王子市役所

東京都八王子市元本郷町三丁目24番1号

各線:八王子・京王八王子・西八王子・高尾各駅からバス

三鷹市役所

東京都豊島区東池袋1-18-1

各線:三鷹・吉祥寺・武蔵境、調布各駅からバス

武蔵野市役所

東京都武蔵野市緑町2丁目2ー28

JR:三鷹・吉祥寺各駅からバス

調布市役所

東京都調布市小島町2丁目35ー1

京王線:調布駅

②自動交付機

自動交付機を利用することで、銀行のATMのように、カードを入れて暗証番号を入力することで印鑑証明を受け取れます。申請書を記入する手間が省ける上、自動交付機の設置場所によっては土日や祝日も利用できるためおすすめです。

自動交付機は、役所に限らずコミュニティセンターや郵便局などにも設置している場合があるので、各自治体のホームページで確認してみてください。

 

▼流れ

下記の持ち物を持参し、自動交付機へ行きます。
自動交付機への利用登録が済んでいる印鑑登録証or印鑑登録カードor住民基本台帳カードorマイナンバーカード
+利用登録時に設定した4桁暗証番号が必要です
・手数料(数百円)

機械の案内にしたがって請求手続きをする

印鑑証明を受け取る

 

③コンビニ

マイナンバーカードを利用して、コンビニに設置されているマルチコピー機で印鑑証明を発行することができます。

お住いの市区町村に限らず全国どこからでも取得が可能な上、土日祝日も含め6:30~23:00まで発行できます。(12月29日~翌年1月3日を除く)

 

流れ

下記の持ち物を持参し、サービスが利用可能なコンビニへ行きます。
・マイナンバーカード(市区町村によっては、住民基本台帳カードも可)
+利用登録時に設定した暗証番号が必要です
・手数料(数百円)

マルチコピー機の案内にしたがって請求手続きをする

印鑑証明を受け取る

 

 まとめ

いかがでしたでしょうか?

取得方法には、①市区町村役所、②自動交付機、③コンビニ
の3つの方法があることをお伝えしました。

 

特にコンビニは取得可能な日時の幅も広い上、身近で簡単に取得することが出来るのでお勧めですね。

 

印鑑証明の有効期限は発行から3ヶ月の場合が多いので、余分に取りすぎてもムダになってしまうこともあります。必要となるタイミングと枚数を把握した上で、都度取得するのが良いと思います。
※ナレッジソサエティのお申込みでも発行から3か月以内の物をご用意いただきます。

 

内覧・見学・お申込みをご希望の方はこちら

BACK TO TOP
ページ先頭へ