コロナウィルス感染拡大に伴う弊社の対応について(入会希望の方もご一読ください。)

東京都千代田区のバーチャルオフィス・シェアオフィス
九段下駅から徒歩30秒 法人登記可能 格安セミナールーム

    シェアオフィス・バーチャルオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ > 起業ノウハウ > , > 口座開設に困ったらネット銀行へ申し込んでみよう

口座開設に困ったらネット銀行へ申し込んでみよう

[投稿日]2016/03/15 / [最終更新日]2021/09/21

口座開設に困ったらネット銀行へ申し込んでみよう

起業家が口座開設をするのはなかなか難しい

会社を設立し登記を完了させる前に行う必要があるのが法人口座の開設ですが、会社設立をしない駆け出しの起業家の場合もビジネス用に口座を開設しておくと後々に経費や売り上げを把握する上でもスムーズとなってきます。
プライベートで購入したものとビジネスとの経費がごちゃごちゃになっているとそれらを仕分けするだけでも一苦労ですし、お金を動きを一目で把握するためにも口座開設は必ず行うのが一般的ではありますが、振り込め詐欺などの振込先口座に、不活動起業などの法人口座が活用されてしまったようなケースをきっかけにして、新設法人の銀行口座開設は非常に審査が必要になってしまいました。

 

一方で、時代の流れは会社に属さない働き方を選ぶ人口が増加傾向になるのも事実で、フリーランスや独立開業をした人々が銀行口座開設に苦労をしるケースは非常に多くなってしまっています。

 

多くの場合の理由はやはり起業家としての実績が全くないことや信用が低いことが挙げられますが、あまりにも無計画な場合や準備不足な「法人口座開設手続き」の経験談などもネット上で散見されるため、全体図が見えずらい状況にはなっています。

 

全体の流れとしては、口座開設が厳しくなっているのは周知の事実ですが、その反面、しっかりと信用を獲得するために準備を周到に行い申込を行うことが求められているというだけでもあります。

 

では起業家が口座開設をするためにはどのような手順を踏んでいけばいいのでしょうか?

ネットバンキングで法人口座

ネットバンキングまたはネット銀行は、実店舗を持たずにインターネット上での手続きで、振込を行うことができ、またその口座で相手方からの入金を受けることも可能です。

 

現金を引き落としたい場合にはコンビニエンスストアのATMや提携銀行などのATMから現金を引き出すしたり、預入をすることも可能になっているのは、多くの人がご存知だと思います。

 

独立系のネット銀行や、金融系の資本が入っているネット銀行などその種類は多岐にわたりますが、それぞれのネット銀行においても法人口座を開設することが可能になっており、起業したばかりにメガバンクに法人口座開設を断られてしまった場合などには検討をしてみても良いのではないでしょうか。

 

もちろん最初からメガバンクでは口座を開設せずに、ネット銀行だけで法人口座を維持することも可能ですし、時代の流れ共にとネット上でのビジネスのみで完結してしまうような事業体も増えてきたため、そのような会社はネット銀行だけで必要十分という話になっているのかもしれません。

 

いずれにしても「まずは法人口座をもつ」ことが最優先事項となっている状況の場合には、ネット銀行での開設は有効な手段の一つですし、そのビジネスの特性上、実店舗を持たずにシステム処理をしている領域が実店舗を持つメガバンクよりも多いため、手数料が安く、利用をするメリットは非常に大きいとも言えます。

ネットバンキングのセキュリティは安全?

ネットバンキングはインターネット上でお金のやりとりをすることが前提となってくるため、これに対して抵抗を感じる方もいらっしゃると思います。

 

セキュリティはネットバンキングで最も問題視される点だと思いますが、基本的に多くのネットバンキングでは「ワンタイムパスワード」と呼ばれるセキュリティレベルの高いシステムを導入しているので第三者が勝手にネットバンキングに侵入して預金を操作することは極めて難しいと言えるでしょう。
ワンタイムパスワードとは一定期間に限り有効なパスワードをその都度配信し、その期間が過ぎてしまうと配信されたパスワードはすべて無効となってしまうシステムなので、仮にパスワードを第三者に入手されたとしても数分後には操作できない仕様になっています。

実際問題としてセキュリティに関して最も注意すべきは人為的なミスで、パスワードの使いまわしだったり、フィッシングサイトやメールに騙されて重要な情報を流してしまったりと、ネット上のセキュリティを疑う前に注意すべき点が多いので、これらはネット銀行であっても一般的なメガバンクであっても条件は変わらないと言えます。

決して簡単なわけではないネット銀行の口座開設

ただし、勘違いをしてはいけないのはネット銀行だから「簡単に口座を開設できる」わけではありません。

 

法人口座を開設したいタイミングで、かつメガバンク一社に断られてしまったようなタイミングであれば、まずはしっかりと順序立てて応募をしていく銀行を選別し、それぞれに対して礼儀正しく手続きを伺い、その通りに申し込みをしていくことが望ましいです。

 

事業の説明をしっかりとし、事業計画書などもあれば持参すべきですし、ホームページも作成した上で申し込みを行うのが良いでしょう。

 

既に売上の見込みや契約書などがあれば、それらも持参して活動状況についてしっかり情報開示をする必要があります。

 

情報収集はネットで行えば良いと考えずに、開設したい支店に直接電話をし、訪問するタイミングやその時に持参すべき書類やその他の確認、担当者の名前などを把握した上で、ビジネスの訪問をするつもりで法人口座開設に赴くのが良いと言えます。

 

そう考えると、そのような人物面を見る必要のないネット銀行は、申込が簡単ではあるものの提出する書類と申込の際に記入する情報のみが判断基準になります。

 

しっかりと準備した上で申し込みをするように心がけましょう。

 

銀行口座の開設は信頼のあるシェアオフィスで。東京九段下のナレッジソサエティ。

この記事の執筆者

久田敦史

久田敦史

株式会社ナレッジソサエティ 代表取締役

バーチャルオフィス・シェアオフィスを通して1人でも多くの方が起業・独立という夢を実現し、成功させるためのさまざまな支援をしていきたいと考えています。企業を経営していくことはつらい面もありますが、その先にある充実感は自分自身が経営をしていて実感します。その充実感を1人でも多くの方に味わっていただきたいと考えています。

2013年にジョインしたナレッジソサエティでは3年で通期の黒字化を達成。社内制度では週休4日制の正社員制度を導入するなどの常識にとらわれない経営を目指しています。一児のパパ。趣味は100キロウォーキングと下町の酒場めぐり。

【学歴】
筑波大学中退
ゴールデンゲート大学大学院卒業(Master of Accountancy)

【メディア掲載・セミナー登壇事例】
起業家にとって必要なリソースを最大限に提供するシェアオフィス
嫌われるNG行動はこれ!覚えておきたいシェアオフィスやコワーキングスペースのマナー
“バーチャルオフィス” “シェアオフィス” “レンタルオフィス”どれを選んだらいいの? 〜ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた
複業人事戦略会議 #2 ~週休4日制正社員!?多様な働き方が生む効果とは?~
ここでしか聞けない、創業現場のリアル(東京都中小企業診断士協会青年部主催)
起業を目指す若者へ「週休4日制」の提案
社内勉強会レポート
ストリートアカデミー 久田敦史
Yahoo知恵袋
法人カード調査部

BACK TO TOP
ページ先頭へ