東京都千代田区のバーチャルオフィス・シェアオフィス
九段下駅から徒歩30秒 法人登記可能 格安セミナールーム

    シェアオフィス・バーチャルオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ > 起業ノウハウ > 今話題のNFTってなに?どういう事ができる?

今話題のNFTってなに?どういう事ができる?

[投稿日]2022/07/26 / [最終更新日]2024/02/15

今話題のNFTってなに?どういう事ができる?

最近、テレビなどのメディアでよく耳にするようになった「NFT」というワード。

なんとなく「稼げる」や「次世代の中心になる」というキーワードは耳にしたことがあっても、実際どのようなことができるのか、どのような仕組みになっているのかはよくわからないという人も多いのではないでしょうか?

今回は今話題のNFTについて仕組みや特徴などを解説していきます!

この記事を読めば、NFTについて知人に説明できるようになるかも?

そもそもNFTって何?

少し難しい話になるかもしれませんが、NFTのそもそもの誕生について、仕組みについて解説します。

NFTとは、「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」のことです。「Non-Fungible Token」の略称で、日本語では「非代替性トークン」と訳されています。

暗号資産(仮想通貨)と同じく、ブロックチェーン上で発行および取引されています。今までは、デジタルデータは簡単にコピーすることができていました。みなさんのパソコンでもファイルを複製することは、非常に簡単なことであると思います。そのため、現物の宝石や絵画などのような資産価値がデジタルデータにあるとみなされるケースがかなり少なくなっていました。また、それを利用して、オリジナルのデータを改ざんしたり悪意のあるコピーを作ることも容易になっていました。しかし、NFTの登場によってデジタルデータのコピーや改ざんがしにくいデジタルデータの作成が可能になりました。

簡単に一言でまとめるなら、絵画のようなオリジナル一点物の販売をデジタルデータでも同じようにすることができるようになった。ということです。

NFTがここまで注目されるようになった理由

NFTとは一体何者なのかということが少しわかると、次に気になるのは “どうしてここまで人気になったのだろう?” ということでしょう。今現在のNFTの話題の上昇や、売上の上がり方を考えるにはNFTの歴史を見てみるのが良さそうです。

NFTは2017年末あたりに、NFTを活用したCryptoKitties(クリプトキティーズ)で初めて注目を浴びることになります。ゲーム内の子猫がNFTとなっていて、そのNFTをトレーディングカードのようにやりとりできるゲームです。ある一匹の子猫のNFTが約1,500万円(当時のレート)で売買されたことは大きな話題となりましたが、まだ一部でのみの盛り上がりで、現在のように大手メディアが大々的に報道するほどではありませんでした。

その後、2018年初めには、ゲーム内のアイテムをNFT化し、ゲーム外にあるNFTマーケットプレイスで売買できるという今までにない形の取り引きが登場しました。その中でも「MyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)」というゲームは、「OpenSea(オープンシー)」と呼ばれる海外のNFTマーケットプレイスで、当時、取引高1位を記録しました。

そして、2020年の秋あたりには、先ほどの「CryptoKitties」を作った DapperLabs社 が「NBATopShot」という米プロバスケットの名場面をNFT化して、トレーディングカードのようにやり取りできるゲームをリリースし、大ヒット。

その翌年の2021年には、Beeple のデジタルアート高額落札を皮切りに、高額売買されるNFTが続出して話題が集中。「Crypto Punks」「Art Blocks」「Bored Ape Yacht Club」といったアート・コレクティブNFTが高額で取引きされました。国内でも小学校3年生の少年が、夏休みの自由研究で始めたというNFTアート「Zombie Zoo」が数十万円で落札されるようになり、日本のマスメディアも多く取り上げ始めます。このあたりから日本での注目度もかなり高くなっていきます。夏休みの宿題が大金に!というニュースは皆さん目にしたことが一度はあるのではないでしょうか?

そして、2021年8月にNFTの売り上げがピークに達します。
先程も登場したNFTのマーケットプレイス「OpenSea」だけで、全体の取引量の98%を処理することになったことで、人手不足に陥り、緊急の人材募集をしていたことも話題となりました。2021年9月頃には少しブームも落ち着いてきましたが、6月頃から堅調に売り上げを伸ばしてきていた「Axie Infinity」はNFT市場の中でも存在感を示す状況になりました。

こうした爆発的なヒットや話題が続き、メディアによって報道される機会が著しく増加しました。
とはいえ、各方面から見てもNFTの売り上げ増加は比較的長く続いており、単なるバブルでないとも言えるでしょう。

2021年12月初旬のデータから見ると、今NFTが最も売れているのはゲームの「Axie Infinity」となります。そこから同じくゲームの「The Sandbox」、コレクティブ(コレクターズアイテムとしてのNFT)の「Bored Ape Yacht Club」や「Crypto Punks」、NFTアートで知られる「Art Blocks」が続きます。

ここまで歴史を少し振り返ってみても、なぜデジタルデータなのに大金を支払うのかそこまで意味がわからない。という人も多いでしょう。個人的な感想ではありますが、確かに今現在ではNFTを所有しても、そのメリットを受ける事ができるのは、主に投資面での側面が強いと考えます。

しかし近い将来、「メタバース」と呼ばれる仮想現実の世界が当たり前になった際に、NFTは一段と存在感を高めていくことができると考えます。このメタバースとNFTは相性が良いとされており、例えばメタバース上の家が存在したときに、従来通りの考え方であると家であってもそれはデータに過ぎず簡単に複製することが可能になります。そこで家をNFT化することで唯一性が担保され、複製することができなくなる、という仕組みです。このように仮想現実が当たり前になると、NFTの人気は更に高まっていくと私は考えます。

NFTの主な特徴

ユーザーとして、NFTを利用すると考えた際に、NFTが持つ特徴は、主に2つあるということができます。それはプログラマリティがあるということと、取引可能性が高いという点です。

プリグラマリティとは、2次流通などをした際にもとの所有者に手数料が入るなど、そのデータ自体に様々な付加価値を付与することができる、ということです。これがあると最初にNFTを作成し、販売した人はそのNFTが販売されるたびに一部の売上を得続けることができる仕組みになっているということです。これを可能にしているのもブロックチェーンの技術があるからですね。この仕組はNFTの特徴の中でも最も重要な仕組みです。

取引可能性とは、NFTが従来の取引のようにどこかに属した商品を購入するという仕組みではなく、非中央集権的なブロックチェーン上に記載されているものなので、その間でデータのやり取りをすることによって取引を行う事ができ、従来と比べ誰が利用してもフラットに取引をすることができるということです。どこに居ても、どのような人であっても同じように取引をすることができるということですね。

まとめ

今回はNFTとは一体どのようなものなのか、なぜここまで話題になっているのか、どのような特徴があるのかを解説していきました。今まで言葉は聞いたことがあってもどのような技術かわからなかったという人も、少しはNFTについて知識をえることができたのではないでしょうか。また次回、NFTを実際にどのように使用してビジネスに使用しているかなどを解説した記事を投稿するので、参考にしてみてください!

この記事の執筆者

片島聖矢

片島聖矢

ELPIS Inc, 代表

日本大学芸術学部写真学科在学中の片島聖矢と申します。

高校生時代からマネジメントやデザインなど、様々な分野に興味を持ち、制作活動などを行ってきました。

高校生時代には、広島県主催の広島創生イノベーションスクールに参加し、リーダーとしてマネジメントも経験させていただきました。そこから現在は起業し、デザイン、写真撮影、動画撮影・編集など幅広くクリエイティブな事をさせていただいております。

若さを活かし、現役大学生ならではの視点で情報をお届けしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

BACK TO TOP
ページ先頭へ